



-
朱
¥4,950
-
黒
¥4,950
残り1点
三九椀
一回り大きい椀を、との使い手の声から生まれた広口の別名「東京椀」。口は広いですが、浅型なのでお吸い物はもちろん、酢の物や炊き込みご飯などのお料理を盛ってもバランスよく使えます。艶と漆器の深い発色がとても綺麗な燻椀(いぶりわんこ)。
寸法 : Φ117mm/h58mm
容量: 140ml(満水260ml)
_____________________________
なんでも燻す国から、燻してつくる「燻椀(いぶりわんこ)」
国産の木地を挽き、煙で燻す昔ながらの乾燥方法でお椀をつくり続ける川連漆器。煙を浴びながら木地が低温でゆっくり乾燥することで、木材の割れの原因となる狂いや歪みが軽減します。また、煙の成分と木材の蛋白質が結合することで木質を強くし、防腐や防虫などの効果も。こうして燻されてできた「燻椀」は軽く丈夫で、断熱性・保温性に加え、菌の繁殖を抑える効果を持つ実用の器です。もう一つの川連漆器の魅力は、潤沢な上塗りの漆を塗ったままで仕上げる「花塗り」。漆の動きを自在に操って平滑に光沢よく仕上げることで豊かな曲線と漆の持つやさしくふっくらとした質感が生まれます。普段の食卓で毎日お使いいただくことによってツヤが増し、美しさを永く楽しめます。